『自分の子育てが始まる前に 赤ちゃんのお世話をしたことがなかった…』と答えるお父さんお母さんが、全体の約75パーセントにもなるそうです。
そこで、赤ちゃんを抱っこする体験と、リアルな子育ての話が聞けるチャンスをティーンエージャーにプレゼントしませんか?
今年度も、世田谷区内・近郊の学校に出向く親子ボランティアさんを募集します。
ぜひご協力お願いいたします。
…》赤ちゃん授業チラシ(学芸大附属)
…》赤ちゃん授業チラシ(尾山台中・玉川中)
会場および日時
■東京学芸大学附属高等学校(世田谷区下馬4-1-5)
・2月3日(月)…5・6時間目【集合】12:40【解散】15:30 ★受付終了
・2月5日(水)…3・4時間目【集合】10:00【解散】12:50 ★受付終了
・2月10日(月)…3・4時間目【集合】10:00【解散】12:50 ★受付終了
・2月25日(火)…3・4時間目【集合】10:00【解散】12:50
■尾山台中学校(尾山台3-27-23)
・3月4日(火)…3・4時間目【集合】10:15【解散】13:00
・3月5日(水)…4時間目【集合】11:15【解散】13:00
■玉川中学校(中町4-21-1)
・3月6日(木)…4時間目【集合】11:15【解散】13:00
・3月7日(金)…3・4時間目【集合】10:15【解散】13:00
※1日だけでも、複数日参加でもOKです。各回ともに定員10~15組で実施します。
※詳細な集合時間や集合場所などは、エントリーしてくださった方にご連絡いたします。
※パートナーの方のご参加も大歓迎!エントリーの際に、備考欄にご記入ください。
但し、安全上の都合により、上のお子さん連れのご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。
対象
おおむね12カ月までのお子さんと保護者の方
※各回の定員は10~15組です。定員に達し次第、受付終了となります。
申し込み
https://forms.gle/iNsmWXpXQM8P5WSa8
※赤ちゃん連れでなく、運営をサポートいただくサポートボランティアも募集しています。
注意事項
※当日は、授業の前後に休憩時間があり、授乳やミルク、おむつ替えが可能です。
※また、授業の様子をカメラ撮影させていただき、活動の普及のための資料や報告に掲載させていただく予定です。撮影を遠慮される方はその旨お伝えください。
※赤ちゃんふれあい体験は、世田谷区の補助事業として実施しています。なお、世田谷区外の方もご参加可能です。
参加者の感想
*自分の中学生のときにもこういう経験ができたら良かったなあと思いました。
*中学生たちが一生懸命質問をしたり、だっこしたりしてくれている姿がとても素敵でした。
*中学生のキラキラとした反応がとてもカワイかったです。
*子どもにとっては他の赤ちゃんと触れ合う良い機会となり、私にとっては、中学生に子育てのことを伝えることができるよい場となりました。
*ずっと泣いちゃっていたけれど、それも中学生にとって勉強になると言っていただけて安心しました。
*5回参加しました!毎回毎回、子どもの成長と共に新鮮な体験でした!
★講談社の子育てWebサイト『コクリコ』にて、せたがや子育てネットの“赤ちゃん授業”が取り上げられました!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/study/gcT3u