子育てしながら街に出よう!

地域子育て情報

世田谷の子どもたちの未来をつくる持続可能な学校給食 深掘り会議vol.1

開催日
2025-11-09
地域
世田谷区全区
活動内容
学ぶ
活動対象
子育て中
主催者
Slow Food Community SetaBio ()
主催者連絡先
info.setabio@gmail.com
内容

学校給食をオーガニックに!という運動があるのをご存じですか?フランスやブラジルなど世界で、そして日本でもすでに始まっています。千葉県いすみ市などが有名ですよね。世田谷でも、全国各地から集めた有機米が月一度提供されるようになり、オーガニック給食が始まっています。これを、もっと進めていきたいという気持ちで企画したイベントです。

 

⭐️給食をオーガニックにしていくとどんないいことがあるの?
・子どもたちの健康が守れる!
・有機を目指す農家さんに安定した供給先を確保できるので有機農業が広がる!学校給食は量が多く大きな需要となるので、安定的な供給が可能になるのです。農林水産省策定の「みどりの食料システム戦略」では、有機農業を現状の1%から25%へと拡大する目標を掲げ、オーガニック学校給食の取組みを推奨しています。

 

⭐️なぜ有機農業を広げるの?
子どもたち、消費者、農業従事者の健康はもちろんですが、人間だけじゃなく、地球環境も健康にできるからです。

 

有機農業は、農薬や化学肥料をできるだけ使わず、土壌の微生物の力で農産物を育てます。土壌微生物は、今大気中にあるCO2を土壌の中に取り込んで固定化してくれる。もちろん普通に植物が光合成でCO2をとりこむことは皆さまご存知の通りですが、植物から炭素を受け取って生きている土壌微生物が増えればもっと大量のCO2を土壌の中に吸収してくれるということで、地球温暖化の有効な解決策として注目されているそうですよ。

 

環境保全や給食の実践をされてきた登壇者の方々から、自然と人間の関わりをつなぎ直す持続可能な学校給食の可能性について、気づきやヒントを、「いただきます」!
直前のご案内となり申し訳ありませんが、ご一緒に考えてみませんか。子育て中の方はもちろん、環境や食べもののことが気になる方々など、どなたにもいらしていただけたら嬉しいです。ご参加のお申込み、お待ちしています!

 

お申込みはこちらから💕
https://forms.gle/vvJbyirgKvZPED3Q8

一覧へ戻る